Japanese
English
症例
エンホルツマブ ベドチンによる皮膚障害の1例
Cutaneous adverse reaction caused by enfortumab vedotin
大西 美弥
1
,
賀嶋 希
1
,
関山 紘子
1
,
唐川 大
1
,
塚本 哲郎
2
,
吉本 多一郎
3
,
髙橋 一夫
1
Miya ONISHI
1
,
Nozomi KASHIMA
1
,
Hiroko SEKIYAMA
1
,
Masaru KARAKAWA
1
,
Tetsuro TSUKAMOTO
2
,
Taichiro YOSHIMOTO
3
,
Kazuo TAKAHASHI
1
1公立昭和病院,皮膚科(主任:髙橋一夫部長)
2同,泌尿器科
3同,病理診断科
キーワード:
エンホルツマブ ベドチン
,
間擦疹
,
水疱
,
TARC
,
CD4T細胞
Keyword:
エンホルツマブ ベドチン
,
間擦疹
,
水疱
,
TARC
,
CD4T細胞
pp.1033-1036
発行日 2025年7月1日
Published Date 2025/7/1
DOI https://doi.org/10.18888/hi.0000005294
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
69歳,男性。右尿管癌術後リンパ節転移に対してエンホルツマブ ベドチンの投与を開始した。投与開始後,全身に紅斑と一部小水疱,腋窩,鼠径部にびらんが出現し当科を受診した。検査所見でTARCが著明に高値であった。皮膚病理組織学的には,表皮細胞壊死や表皮内水疱を認めたが,個細胞壊死は目立たなかった。免疫組織染色では,真皮上層の浸潤細胞はCD3およびCD4陽性の単核球細胞が主体で,CD8,CD20陽性細胞は少数であった。エンホルツマブ ベドチンを中止しプレドニゾロン投与を開始したところ,水疱の新生はなく速やかに紅斑は減少した。プレドニゾロンを漸減終了後,エンホルツマブ ベドチン再投与時にも皮疹の再燃はなかった。エンホルツマブ ベドチンによるGrade 3の皮膚障害と診断し,非アレルギー性機序を考えた。

Copyright © 2025, KANEHARA SHUPPAN Co.LTD. All rights reserved.