臨床
手根管症候群術後の機能評価-Functional Dexterity Testの有用性-
安井 茜
1
,
山代 麻里子
,
服部 亜衣
,
西之園 智子
,
洪 淑貴
,
堀井 恵美子
1名古屋第一赤十字病院 リハビリテーション科
キーワード:
関節鏡法
,
手根管症候群
,
術後期
,
疼痛測定
,
握力
,
治療成績
,
視覚アナログ尺度
,
手根管解離術
Keyword:
Arthroscopy
,
Carpal Tunnel Syndrome
,
Pain Measurement
,
Postoperative Period
,
Treatment Outcome
,
Hand Strength
,
Visual Analog Scale
pp.1131-1135
発行日 2016年7月1日
Published Date 2016/7/1
DOI https://doi.org/10.18888/J00767.2017001005
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
手根管開放術後の客観的評価として、Functional Dexterity Test(FDT)の有用性について検討した。2010年12月から2013年12月に手根管症候群と診断され、鏡視下手根管開放手術を施行した50名62手(男性11名、女性39名、右35手、左27手)を対象とし、術前、術後1ヵ月、3ヵ月、術後6ヵ月時に主観的評価および客観的評価を実施した。その結果、主観的評価のうち、visual analogue scale(VAS)が術後1ヵ月で有意に改善を示し、以降も改善を認めた。quick DASH、Hand20は術後3ヵ月で有意に改善し、6ヵ月ではさらに改善を認めた。客観的評価では握力は術後1ヵ月で有意に低下を認め、術前レベルに回復するのに3ヵ月を要した。ピンチ力は術前と比較して有意に改善するのに6ヵ月を要した。Semmes-Weinstein monofilament test(SWT)は術後1ヵ月で有意に改善が見られ、以降も漸次改善が認められた。%FDTは術後3ヵ月で有意に改善を認め、6ヵ月には更に改善した。エフェクトサイズからは、主観的評価項目と同様の回復パターンを呈した客観的評価項目はSWTと%FDTであった。
![](/cover/first?img=J00767.2017001005.png)
Copyright © 2016, KANEHARA SHUPPAN Co.LTD. All rights reserved.