特集 クリニック・在宅で診る血液疾患―できること,できないことを見直そう
[Chapter 4] クリニック・在宅診療での血液疾患診療の壁と対策
クリニック・在宅診療での輸血の問題
赤坂 浩司
1
,
西川 彰則
1,2,3
1医療法人赤坂クリニック
2和歌山県立医科大学附属病院 医療情報部
3和歌山県立医科大学附属病院 血液内科
キーワード:
在宅医療
,
血液疾患
,
輸血
,
看取り
,
地域連携
Keyword:
在宅医療
,
血液疾患
,
輸血
,
看取り
,
地域連携
pp.927-929
発行日 2025年10月1日
Published Date 2025/10/1
DOI https://doi.org/10.15106/j_naika136_927
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
★★高齢化に伴い,自宅で最期を迎えたいと希望する患者が増えるなか,血液疾患を抱える患者に対する在宅医療のニーズも高まっている.しかし,在宅医療においては検査や緊急対応に限界があり,とくに輸血を巡る問題は大きい.
★★在宅での輸血には温度管理やダブルチェック,輸血関連合併症への対応など多くの安全対策が求められ,医療者側にも心理的・制度的ハードルがある.
★★制度の見直しや専門クリニックの整備,遠隔医療技術の導入などを通じて,血液疾患患者が自宅で安心して療養できる環境整備が求められる.
★★★:一般内科診療で必要な内容,★★:総合内科専門医試験レベルの内容,★:専門性の高い内容

© Nankodo Co., Ltd., 2025