Japanese
English
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
再冠状動脈バイパス術(再CABG)では,前回手術時と比較して患者年齢が高齢となり,肥満,糖尿病,高血圧,腎不全,脳血管疾患などのほかの併存疾患の有病率も高く,冠状動脈病変はより進行し,心機能も低下傾向にあり,患者リスクは通常高くなる.そして再CABGでは,①前回手術によるグラフト使用によるグラフト不足,②前回手術で心膜閉鎖されていない場合,グラフトが胸骨に接近,あるいは癒着することによる再開胸時グラフト損傷のリスク,③大動脈病変や瘢痕組織により人工心肺装着,大動脈遮断,大伏在静脈(SVG)中枢吻合施行可能部位が限定されることなどの理由で,技術的にむずかしいことが多い.特に開存した内胸動脈(ITA)グラフトの同定は時に困難なことがあり,ITAグラフト損傷は致命的である.Gillinovらの報告では,1986~1997年にかけて再CABGを施行した655例の開存した左内胸動脈(LITA)-左前下行枝(LAD)を有する患者のうち,35例(5.3%)がLITAグラフトの術中損傷を受けた.そのうち14例(40%)が周術期心筋梗塞を発症し,3例(8.6%)が死亡した.死亡した3例のすべてにおいて,LITA-LADグラフトの狭窄または血栓症が剖検時に認められた1).
Redo coronary artery bypass grafting (CABG) may be the most technically challenging operations in cardiac surgery. The coronary artery disease is more advanced, and the coronary targets may be suboptimal. Furthermore, the patients are typically older and sicker compared to those undergoing primary CABG. The frequency of redo CABG relative to total CABG procedures has been decreasing over time. Perioperative mortality for redo CABG is reported to be as high as three times that of primary CABG, but this risk is reduced with experience. Redo CABG is a complicated operation, and appropriate surgical strategies are essential for achieving good outcomes.
© Nankodo Co., Ltd., 2021