分子標的療法時代の白血病治療 絨毯爆撃から狙い撃ちへ
標準治療法の変遷 分子標的療法は何を変えようとしているのか? 骨髄異形成症候群
宮澤 啓介
1
1東京医科大学 内科学第一講座(血液内科)
キーワード:
Azacitidine
,
dCMP Deaminase
,
骨髄異形成症候群
,
治療成績
,
Decitabine
,
Tipifarnib
,
Lenalidomide
,
Farnesyltranstransferase
,
分子標的治療
Keyword:
Azacitidine
,
DCMP Deaminase
,
Myelodysplastic Syndromes
,
Treatment Outcome
,
Farnesyltranstransferase
,
Molecular Targeted Therapy
,
Decitabine
,
Tipifarnib
,
Lenalidomide
pp.254-259
発行日 2007年8月1日
Published Date 2007/8/1
DOI https://doi.org/10.15106/J00974.2008003455
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
lenalidomideは低リスク骨髄異形成症候群(MDS)の貧血症例、とくに5q-症候群の貧血に対し奏効し、細胞遺伝学的寛解を誘導する。ファルネシルトランスフェラーゼ阻害薬であるtipifarnibは、Rasを標的分子とする経口薬剤で、ハイリスクMDSの一部の症例に有効である。DNAメチル化阻害薬である5-azacitidineとdecitabineは、低用量単剤投与でもハイリスクMDSに有効であることが第III相臨床試験で証明された。
©Nankodo Co., Ltd., 2007