肛門疾患治療の裏技、秘伝、奥義
裂肛 裂肛に対する皮膚弁移動術
日高 久光
1
1日高大腸肛門クリニック
キーワード:
外科的皮膚弁
,
検圧法
,
術前診断
,
脊椎麻酔
,
裂肛
,
治療成績
,
括約筋切開術
Keyword:
Anesthesia, Spinal
,
Fissure in Ano
,
Manometry
,
Surgical Flaps
,
Treatment Outcome
pp.978-981
発行日 2011年9月1日
Published Date 2011/9/1
DOI https://doi.org/10.15106/J00393.2011328983
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
裂肛は多くの場合保存的治療で改善するが、慢性化して狭窄をきたした症例では用手拡張や側方皮下括約筋切開術(lateral subcutaneous internal sphincterotomy:LSIS)などの外科的処置の適応となる。なかでも狭窄が高度になると皮膚弁移動術(sliding skin graft:SSG)やYV型肛門形成術などの肛門形成術が適応となり、手術により症状は著明に改善する。本邦では根治性が高く、合併症の少ないSSGが一般に普及しているが、一部に瘢痕やびらんまた括約不全をきたすことが指摘されており、厳密な適応と正しい手技で行うことが大切である。
![](/cover/first?img=J00393.2011328983.png)
©Nankodo Co., Ltd., 2011