第1特集 向精神薬処方の勘どころ ─プライマリ・ケア医と精神科医と薬剤師のクロストーク─
総論
病院薬剤師がみた薬の使われ方─プライマリ・ケア医と連携するために─
井手 健太
1
1産業医科大学病院 薬剤部
pp.565-568
発行日 2025年4月1日
Published Date 2025/4/1
DOI https://doi.org/10.15104/th.2025050004
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
Point
― 持参薬の評価:病院薬剤師は,患者の持参薬を通じて処方の背景や問題点を分析し,適切な薬物療法の実現を支援する.
― 処方の課題:「症状の原因の見落とし」,「薬剤の作用重複」,「情報共有の不足」など,持参薬から明らかになる問題点を整理し,プライマリ・ケア医と共有する.
― 情報連携の重要性:診療情報の不十分さが処方の継続性に影響を与えるため,薬剤師による持参薬の評価や医療従事者間の情報共有が不可欠である.
― 患者教育の推進:患者が自身の薬を理解し,診療時に適切な情報を提供できるよう支援することが,安全な薬物療法の鍵となる.

Copyright© 2025 NANZANDO Co.,Ltd. All Rights Reserved.