Japanese
English
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
1.はじめに
3月11日14時46分に発生した東日本大震災に対し、日本災害看護学会からの第1派遣部隊は、発災翌日の3月12日に出発し13日〜3月17日までの5日間、福島県と宮城県で活動した。先遣隊の活動は、大規模な災害が発生した場合、災害看護の専門家として、現地に入り、看護ケアの提供や支援体制を現場で整える役割の一部を担いつつ、被災者などの健康問題、看護ニーズ等の情報収集と査定を行い、必要な支援を明確にすることである。第1派遣部隊の活動は、災害発生直後の急性期の時期であった。更なる津波の恐れや潜在的な原発の問題があり、住民は何度か避難所移動を余儀なくされた。また、電話・メールが繋がらないこととガソリン不足の問題があり、多くの住民は行方不明の状態が続いており、安否確認や支援に支障をきたしていた。また、降雪もあり、気温は零下の厳しい環境下であり寒冷からくる心身の健康問題が顕在化していた。このため、これらに配慮した継続的な支援が必要であった。毎日刻々変化する被災地の現状と被災者の健康状態を注意深く把握し、適切な支援が継続されることを期待して、次の部隊に引き継いだ。
The Great East Japan Earthquake on March 11 has caused the worst damage to Japan in terms of the number of victims since the Second World War. On the same day of the earthquake, the Japan Society of Disaster Nursing decided to send an advanced party to hardest hit area. The aim of their activity was going to the area as a specialist in disaster nursing after the occurrence of a large disaster, and providing nursing and organising support conditions. In addition, we investigated victims' health conditions and nursing needs to clarify the kinds of support that victims needed most. At the time, right after the earthquake, we were required to give rescue and support the highest priority, which continued until relief activities from outside of the battered area started up.
Copyright © 2011, Japan Society of Disaster Nursing All rights reserved.