Japanese
English
特集 息切れのリハビリテーション
5 廃用症候群の息切れの機序とそれに対するリハビリテーション
Mechanism and Rehabilitation for the Dyspnea in Disused Syndrome
補永 薫
1
,
藤原 俊之
2
Kaoru Honaga
1
,
Toshiyuki Fujiwara
2
1東京湾岸リハビリテーション病院
2順天堂大学リハビリテーション医学教室
キーワード:
慢性疲労症候群
,
サルコペニア
,
呼吸困難感
,
運動療法
,
不活動の連鎖
Keyword:
慢性疲労症候群
,
サルコペニア
,
呼吸困難感
,
運動療法
,
不活動の連鎖
pp.957-960
発行日 2017年12月18日
Published Date 2017/12/18
- 販売していません
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
要旨 廃用症候群では,呼吸器系のみならず筋骨格系,精神系,循環器系など幅広い器官における変調をきたし,しばしば息切れ症状が発生する.息切れはさまざまな動作や活動に対する心理的,物理的なハードルとなり,患者のADL,QOLの低下因子となる.息切れのへの対処においては,その発生状況を詳細に把握したうえで,悪化の予防,教育,運動療法を行う.必要であれば補助具や環境整備も考慮する.整容動作など,一見負荷が少なそうにみえる動作でも,上肢の挙上位の保持が必要な動作では息切れをきたしやすいため注意が必要である.単一の介入のみで息切れ症状を克服することは困難であることが多く,総合的に介入を行っていく必要がある.
Copyright © 2017, The Japanese Association of Rehabilitation Medicine. All rights reserved.