連載 Pharmacognomyへの招待
                        
                        
                
                  
                  
                  
                  
                            
                                    
                                    
                                    
                                    
                            
                            
                
                
                
                            
                            
                  
                            
                                
                            
                        
                
                
                
                            
                        
                
                
                            
                            
                            
                  
                            
                                    
                                    今月の薬は(9RS)-3-{2-[4-(6-Fluoro-1,2-benzoisoxazol-3-yl)piperidin-1-yl]ethyl}-9-hydroxy-2-methyl-6,7,8,9-tetrahydro-4H-pyrido[1,2-a]pyrimidin-4-one
                                    
                                    
                            
                            
                        
                
                
                            
                            
                                
                                    
                                        
                                            
                                                中木 敏夫
                                            
                                            1
                                        
                                        
                                        
                                        
                                            
                                        
                                    
                                
                                
                                    
                                
                            
                        
                
                
                
                  1帝京大学医学部 薬理学講座
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                            
                            
                        
                
                            
                            
                        
                
                pp.761
                
                
                
                  
                  
              
              
              
                  発行日 2011年7月1日
                  Published Date 2011/7/1
                
                
                
                DOI https://doi.org/10.11477/mf.3101101303
                
                - 販売していません
- 文献概要
今月は,(9RS)-3-{2-[4-(6-Fluoro-1,2-benzoisoxazol-3-yl)piperidin-1-yl]ethyl}-9-hydroxy-2-methyl-6,7,8,9-tetrahydro-4H-pyrido[1,2-a]pyrimidin-4-oneを取り上げる。
先頭の(9RS)は立体構造を示す記号なので本稿では無視する。{ }内をXとおくと,全体の構造式は3-{X}-9-hydroxy-2-methyl-6,7,8,9-tetrahydro-4H-pyrido[1,2-a]pyrimidin-4-oneとなる。この構造式の特徴は[1,2-a]であって,これは2個の環状構造が1辺を共有して縮合していることを示している。具体的にはpyridoの1位,2位の炭素の結合(1位→2位の方向)とpyrimidine-4-oneのa辺が共有している。pyridoは図1a, pyrimidine-4-oneは図1bに示すとおりである。したがってpyrido[1,2-a]pyrimidin-4-oneは図1cのようになる。新たに番号を付すと図1dのようになる。この基本骨格の3位にX,9位に水酸基,2位にメチル基が結合し,6,7,8,9位は飽和,4位も飽和している。したがって図1eのようになる。
Copyright © 2011, "MEDICAL SCIENCES INTERNATIONAL, LTD." All rights reserved.


