Japanese
English
報告
Amidoschwarz 10B色素による微量蛋白質比色定量法の検討
Studies on the protein estimation with Amidoschwarz 10B
熊木 敏郎
1
Toshiro Kumaki
1
1日本医科大学栄養学教室
1Department of Nutrition, Nihon Medical School
pp.37-41
発行日 1960年2月15日
Published Date 1960/2/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.2425906113
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
Ⅰ.緒言
血清蛋白質,脳脊髄蛋白質などの比色定量法としては,従来,Kjeldahl-Nessler法,Biuret法およびTyrosin法が広く用いられている。それらはいずれも特徴があり捨て難いものである。しかし極めて微量の蛋白質を含有する試料又は非常に少い試料について測定しようとした場合には時に不便を感ずることがある。更に短時間に且つ連続的に多くの試料を測定できて,その操作技術が簡便で正確な方法があれば申分ない。
最近Fühl,Hinz1)2)らは数種の方法に就て測定限界度を比較した成績を掲げAmidoschwarz 10B(以下ASと略す)C22H14N6O9S2Na2を用いた新微量蛋白質比色定量法を報告している。その方法は蛋白試料を固定したのちAS溶液で染色し過剰附着色素を洗滌後再び溶出させてその濃度を比色測定するという操作からなり,ある範囲内で蛋白質に附着結合する色素量は正の相関関係をもつことに立脚している。他の方法に比較して微量の蛋白量を知ることが可能な点および少い試料(血清,脳脊髄液などは0.02cm3)で測定出来ることは便利な方法と思われる。
Copyright © 1960, THE ICHIRO KANEHARA FOUNDATION. All rights reserved.