Japanese
English
実験講座
Two-dimensional gel electrophoresisとその免疫学における応用
Two-dimensioal gel electrophoresis and its immunological practice
早川 京子
1
Kyoko Hayakawa
1
1東京大学医学部血清学教室
pp.404-409
発行日 1978年10月15日
Published Date 1978/10/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.2425903279
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
はじめに
1960年代の後半に,抗体産生が,骨髄由来リンパ球(B細胞)と,胸腺由来リンパ球(T細胞)との細胞間相互作用によって行われることが明らかにされて以来1〜3),今日に至るまで,免疫反応に関与する組胞としてさまざまの機能的特異性をもつ細胞が報告され,その数は急速に増加している。そこで,この複雑化した今日の免疫学を解明し,細胞間相互作用をリアルに解析するためにも,細胞表面レセプター(抗原)の化学的追跡と,そのための有用な手段の提供が痛切に要望されているのが現状である。なかでも,近年,遺伝的支配を受けた免疫応答が発見されたことから4,5),遺伝学的見地から免疫反応を考察し,さらには遺伝子表現としての細胞表面抗原を,免疫化学的に解析することが,きわめて重要な意義をもつものとなった。
マウスにおいては,遺伝的支配をうけた免疫応答と関連する細胞表面抗原として,主要組織適合性抗原(H-2抗原,I領域関連抗原(I-region associated antigen:Ia抗原)がはじめに血清学的試験,細胞障害試験(cytotoxic test)によって同定された6,7)。これらの抗原が細胞表面上にあることは,上記の方法のほか,螢光抗体法によっても証明されており8),生細胞に対してlactoperoxidaseを用いた125Iラベルを行うことによっても直接に証明される(external labelling)9,10)。
Copyright © 1978, THE ICHIRO KANEHARA FOUNDATION. All rights reserved.