Japanese
English
講義
酸素と生命
Oxygen and life
Britton Chance
1
,
藤田 道也
2
1Johnson Research Foundation University of Pennsylvania
2浜松医科大学生化学第二講座
pp.395-403
発行日 1978年10月15日
Published Date 1978/10/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.2425903278
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
医学部や生物物理学教室の知己の皆さまにお話しすることができること,とりわけ旧知の江橋教授,江上教授,島薗教授,さらにまた尾形教授のように若い世代の協同研究者や過去20年の間にJohnson Foundationで一緒に仕事をした多くの日本の方々にお会いできたことを大変な特権と考えます。私達は美しい友情,熱心な協力,相互扶助に恵まれたといえます。
このように,各方面の専門家である皆さまにすべてのレベルでお話をするということは大変難しいことでして,ですから本日は歴史的・文化的な面と基礎科学的な面と臨床科学的な面の三つに分けてお話ししたいと思います。もちろん,この三つを同等に扱うわけにはまいりません。たぶん基礎科学は歴史と医学の間で圧しつぶされそうになるでしょう。だいたいそうなるように相場は決まっています。まず,酸素と生命の間にあんなふうな深い関係があり,真核細胞の進化と酸素の間に密接な関係があるのはどうしてか・なぜかということを考察し,つぎに,われわれのからだの組織,中でも脳と心臓が酸素欠乏にどれほど敏感か(それは脳出血や心筋梗塞という病気があることでわかるわけですが)についてお話しするつもりです。事実,酸素欠乏がふつう死の直接原因であるといっていいでしょう。
Copyright © 1978, THE ICHIRO KANEHARA FOUNDATION. All rights reserved.