Japanese
English
解説
胃腸膵ホルモン,神経伝達物質としてのペプチド
Peptides as gastro-entero-pancreatic hormones and neurotransmitters
菅野 富夫
1
Tomio Kanno
1
1北海道大学獣医学部獣医生理学講座
pp.281-289
発行日 1977年8月15日
Published Date 1977/8/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.2425903197
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
Ⅰ.ホルモンと伝達物質
ホルモンという概念が生まれたのは今世紀初頭である。その誕生の様子がMartinによって生々と記録されている2)。彼はロンドン大学で1902年1月16日の午後にBaylissとStarlingによって行われたつぎのような実験を目撃していたのである。イヌの空腸を結紮し神経を切断し,空腸に分布する血管だけを残し空腸を身体の他の部分から切り離す。この空腸内に稀釈HClを注入すると無処置in situの空腸内に注入したときと同様に膵臓から膵液が流出しつづけた。そのとき,空腸と膵臓とをつないでいるのは血流だけであるから,空腸から何か液性の物質が血液中に放出され,その物質が膵臓に作用して膵液を分泌させるものと推定された。BaylissとStarlingはさらにつぎのような実験を行った。空腸粘膜を剥離し,0.4%HClを加え,磨砕し濾過した液をイヌに静注するとやはり膵液の流出が持続するようになる。このように身体の一部から血液中に放出され,身体の他部に効果を及ぼす物質をホルモンと呼ぼうと1905年のCroonian lectureでStarlingが提案したのである2)。このとき彼は化学伝達説についても示唆しているのである。
Copyright © 1977, THE ICHIRO KANEHARA FOUNDATION. All rights reserved.