Japanese
                                        English
                                    
                                
              
              
              
                
                
                
                
                
                        
                                主題 筋細胞の興奮性
                        
                        
                
                  
                  
                  
                  
                            
                                    
                                    
                                    
                                    
                            
                            
                
                
                
                            
                            
                  
                            
                                
                            
                        
                
                
                
                            
                        
                
                
                            
                            
                            
                  
                            
                                    
                                    Ca—スパイクの生理と薬理
                                    
                                    
                            
                            
                                    
                                    Physiology and Pharmacology of "Ca-Spike"
                                    
                                    
                            
                        
                
                
                            
                            
                                
                                    
                                        
                                            
                                                萩原 生長
                                            
                                            1
                                        
                                        
                                        
                                        
                                            ,
                                        
                                    
                                    
                                        
                                            
                                                中島 重広
                                            
                                            2
                                        
                                        
                                        
                                        
                                            ,
                                        
                                    
                                    
                                        
                                            
                                                高橋 国太郎
                                            
                                            1
                                        
                                        
                                        
                                        
                                            
                                        
                                    
                                
                                
                                    
                                        
                                            
                                                Susumu Hagiwara
                                            
                                            1
                                        
                                        
                                        
                                        
                                            ,
                                        
                                    
                                    
                                        
                                            
                                                Shigehiro Nakajima
                                            
                                            2
                                        
                                        
                                        
                                        
                                            ,
                                        
                                    
                                    
                                        
                                            
                                                Kunitaro Takahashi
                                            
                                            1
                                        
                                        
                                        
                                        
                                            
                                        
                                    
                                
                            
                        
                
                
                
                
                  1Marine Neurobiology Facility, Scripps Institution of Oceanography, University of California
                
                
                  2順天堂大学医学部生理学教室
                
                
                
                
                  2Department of Physiology, Juntendo University, School of Medicine
                
                
                
                
                
                
                
                            
                            
                        
                
                            
                            
                        
                
                pp.25-34
                
                
                
                  
                  
              
              
              
                  発行日 1966年2月15日
                  Published Date 1966/2/15
                
                
                
                DOI https://doi.org/10.11477/mf.2425902664
                
                - 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
はじめに
Hodgkin18)らケンブリッジ学派の提出した,神経興奮に関する「Na学説」は画期的なものであつた。しかしながらた近年,種々の興奮性組織について「Na学説」と一見矛盾する事実が,つぎつぎと発見されてきた。その中の重要な問題の一つは,「Naなし興奮」という現象であろう。古くから,Lorente de Nóらは27,28),蛙の神経線維の興奮性が,外液のNaがない場合でも,4級アンモニウムイオンや,その他のonium ion中で,保たれているという事実を報告してきた。この系列の研究は,Koketsu22-25)らに引きつがれ,さらに最近ではTasaki,Slnger,and Watanabe43)が,巨大神経軸索灌流法という,もつとも進歩した実験法を用いて発展させた。
「Naなし興奮」に関し,もう一つの重要な局面は,二価イオン,特にCaイオンが,Naの代りに,活動電位発生の際の内向き電流を運ぶことが,数種の材料について見出されてきたということであろう(以下これをCaスパイクと呼ぶ)。

Copyright © 1966, THE ICHIRO KANEHARA FOUNDATION. All rights reserved.


