Japanese
                                        English
                                    
                                
              
              
              
                
                
                
                
                
                        
                                主題 免疫
                        
                        
                
                  
                  
                  
                  
                            
                                    
                                    
                                    
                                    
                            
                            
                
                
                
                            
                            
                  
                            
                                
                            
                        
                
                
                
                            
                        
                
                
                            
                            
                            
                  
                            
                                    
                                    抗体の構造
                                    
                                    
                            
                            
                                    
                                    The Structure of Antibodies
                                    
                                    
                            
                        
                
                
                            
                            
                                
                                    
                                        
                                            
                                                橘 武彦
                                            
                                            1
                                        
                                        
                                        
                                        
                                            
                                        
                                    
                                
                                
                                    
                                        
                                            
                                                Takehiko Tachibana
                                            
                                            1
                                        
                                        
                                        
                                        
                                            
                                        
                                    
                                
                            
                        
                
                
                
                  1国立がんセンター研究所
                
                
                
                
                  1National Cancer Center Research Institute
                
                
                
                
                
                
                
                            
                            
                        
                
                            
                            
                        
                
                pp.222-231
                
                
                
                  
                  
              
              
              
                  発行日 1965年10月15日
                  Published Date 1965/10/15
                
                
                
                DOI https://doi.org/10.11477/mf.2425902644
                
                - 有料閲覧
 
- Abstract 文献概要
 - 1ページ目 Look Inside
 
抗体はそれに対応する抗原と特異的に反応する特性をもつた蛋白質で,血清中の主としてγ2グロブリンにあることは,1937年Tiseliusによつて彼の電気泳動法ではじめて認められた。もつとも遅い易動度をもつた分子量15万の7Sグロブリンで総γグロブリン量の85〜90%を占める。また超遠心法が発達して7Sグロブリンより大きな分子量(90〜100万)をもつた,より早い易動度を示すγ1M,β2Mまたは19Sγグロブリンが第2の抗体分画として認められた。さらにGrabarとWilliams1)が免疫電気泳動法を創案し,これを用いてはじめてγ1Aまたはβ2Aグロブリンの存在を認め,のちに抗体活性が証明された2,3)。このグロブリン分画は7S-15Sと分子量の不均一なグロブリンである。これら3群の血清グロブリンは全て抗体蛋白とみなされる。たとえば無菌飼育動物では正常の10%にもみたないグロブリンが,普通の環境に動物がさらされると急激にγグロブリンの増加をきたすことから当然推定されよう4)。その意味でこれら蛋白を免疫グロブリン,(Immunoglobulin)と総称し5),最近WHOの提唱6)によつてIgと略記し,γ2,γ1A,γ1MグロブリンをそれぞれIgG IgA,IgMと呼ぶことになつた。

Copyright © 1965, THE ICHIRO KANEHARA FOUNDATION. All rights reserved.

