特集 非侵襲的呼吸管理:NPPV vs. HFNC論争 いま決着のとき
❾ NPPV,HFNC中の忍容性不良にどう対処するか?—その要因を見極め,まず非薬物的介入,鎮痛鎮静薬投与は最終手段
伊藤 次郎
1
Jiro ITO
1
1神戸市立医療センター中央市民病院 麻酔科 集中治療部
キーワード:
忍容性不良
,
非薬物的介入
,
デクスメデトミジン
,
患者快適性
,
予防的投与
Keyword:
忍容性不良
,
非薬物的介入
,
デクスメデトミジン
,
患者快適性
,
予防的投与
pp.545-552
発行日 2025年7月10日
Published Date 2025/7/10
DOI https://doi.org/10.11477/mf.188348330170040545
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
はじめに
非侵襲的呼吸管理non-invasive respiratory support(NIRS)の忍容性不良(NIRS intolerance)は,治療の成否を左右する重要な要素の1つである。本稿では,NIRS intoleranceを「NIRSに関連する身体的・心理的な不快感により,患者が治療継続を拒否し,使用中止に至る状況」1)と定義し,これを回避するための対応策として,鎮痛鎮静薬の投与を含む薬物療法と非薬物療法の双方を取り上げ,実臨床に即した対処法を整理する。
なお,一般的にNIRS intoleranceは,NIRSに伴う不快感discomfortそのものを指す場合(広義のNIRS intolerance)と,この不快感によりNIRSの継続が困難となる場合(狭義のNIRS intolerance)の2つの意味で用いられる。実臨床では広義で用いられることが多い一方,臨床研究におけるアウトカムでは狭義で用いられることが多い。本稿では,特別のことわりがないかぎり,狭義のNIRS intoleranceを意味している。

Copyright © 2025, MEDICAL SCIENCES INTERNATIONAL, LTD. All rights reserved.

