グラフ
地域に根ざした在宅ケアをめざして—信楽園病院‘地域医療部・継続医療室’の訪問看護
堀川 楊
1
,
窪田 チヨ
2
,
榎並 和子
3
,
高見 三代子
3
,
岩下 守
,
本誌
1信楽園病院神経内科
2信楽園病院
3信楽園病院‘継続医療室’
pp.254-259
発行日 1982年3月1日
Published Date 1982/3/1
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1661919488
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
信楽園病院は新潟市の西部にあり,地域医療や訪問看護に積極的に取り組んでいる民間の病院である.1931(昭和6)年結核療養所として発足したが,その後医療の進歩と疾病構造の変化にともない一般病棟を増設し,51年後の現在は,主として慢性疾患や成人病を対象とする地域の中核病院(320床)へと発展してきた.その間,特別養護老人ホームを併設したり,全国に先がけて透析治療を開始するなど,つねに時代の医療ニーズに対応して先進的な医療を取り入れてきているが,1978(昭和53)年7月から‘地域医療部・継続医療室’を新設し,地域の開業医や保健所,市町村の行政に働きかけて協力を求めながら,独自の継続医療・訪問看護への取り組みを始めている.
‘継続医療室’が発足したのは,その前年に神経内科が開設され,神経難病のような長期にわたる慢性疾患では,入院医療だけでなく退院後の継続医療が必要であるという問題提起が神経内科医からなされたのが直接のキッカケであった.それまでにもリハビリテーション病棟のPT,OTや看護婦から,退院後の訓棟や生活指導の必要性が問題提起されており,看護部でも障害をもったまま退院する患者に対する医療・看護のあり方を模索していたこともあって,病院全体がこの継続医療システムづくりへ向けて動き出した.
Copyright © 1982, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.