Japanese
English
ナースのためのリハビリテーション講座
11.福祉用具の種類と適応
Description and Application of Technical Aids.
渡邉 慎一
1
,
松葉 貴司
1
Shinichi Watanabe
1
,
Takashi Matsuba
1
1横浜市総合リハビリテーションセンター
1Yokohama Rehabilitation Center
キーワード:
福祉用具
,
福祉機器
Keyword:
福祉用具
,
福祉機器
pp.1081-1087
発行日 1998年11月10日
Published Date 1998/11/10
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1552108804
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
はじめに
わが国では,補装具,日常生活用具,福祉機器,リハビリテーション機器,自助具などさまざまな用語が概念を重複しながら用いられてきた.現在では,1993年3月に「福祉用具の研究開発及び普及の促進に関する法律」が公布されたことを契機に,これらを一括する用語として「福祉用具」が広く用いられるようになりつつある.同法第2条では福祉用具とは「心身の機能が低下し日常生活を営むに支障のある老人又は心身障害者の日常生活の便宜を図るための用具及びこれらの者の機能訓練のための用具ならびに補装具をいう」と定義されている.
本稿では,横浜市の在宅リハビリテーションサービスの経験をもとに,とくに生活場面で使用頻度の高い福祉用具について解説する.
Copyright © 1998, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.