Japanese
English
講座 障害者・高齢者のための住宅・6
在宅障害者・高齢者のための住宅関連福祉機器
Housing for the Aged and Disabled. 6: In-house Equipments for Disabled and/or Aged Persons Living in the Communities
川島 康子
1
,
高取 利子
1
,
吉原 裕美子
1
,
福屋 靖子
2
Yasuko KAWASHIMA
1
,
Toshiko TAKATORI
1
,
Yumiko YOSHIHARA
1
,
Yasuko FUKUYA
2
1立川相互病院リハビリテーション室
2筑波大学心身障害学系
1Department of Rehabilitation, Tachikawa Sougo Hospital.
2Institute of Special Education, The University of Tukuba.
pp.847-857
発行日 1992年12月15日
Published Date 1992/12/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1551103648
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
Ⅰ.初めに
在宅の障害者・高齢者が,より自立した安全な生活を送るためには,住宅の増改築や,その住宅に関連した生活機器の選定・導入は不可決であり,理学療法士による生活環境の評価・指導訓練の必要性が年々高まってきている1).
我が国における住生活環境も近年多様化の傾向がみられ,生活の洋式化にも抵抗が少なくなってきている.一般市民が容易に入手できる福祉機器と言われているものの種類も増し,それに伴い必ずしも適切ではない機器の入手がなされてしまっているケースも増加し,新たな問題を生み出している.
これは,福祉機器の評価・選定技術の未開発によるもので,理学療法士として今後,取り組むべき重要な課題となろう.
住宅関連福祉機器(以下,機器と略.)は,「impairementレベルの最大の改善を目指しながら限界のある状態で,disabilityレベルにおいて最大能力を獲得するために」1)活用されるもので,障害者や高齢者がより自立し,安全な生活を送るために不可欠なものである.
この小論では,理学療法士が多くかかわる手すり,ベッド,便器,浴槽,シャワーチェアー,いすなどの姿勢保持・起居・移動動作に直接的に関連のある機器に焦点を絞り,まとめてみたい.
Copyright © 1992, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.