Japanese
English
特集 体幹機能
歩行時における肩甲帯・骨盤帯の動き
Trunk Movement: Movement of The Shoulder Girdle and Pelvis in Walking
横山 茂樹
1
,
松坂 誠應
1
,
大城 昌平
1
,
松本 司
1
,
浜村 明徳
2
Shigeki YOKOYAMA
1
,
Nobuou MATSUSAKA
1
,
Shohei OGI
1
,
Tsukasa MATSUMOTO
1
,
Akinori HAMAMURA
2
1長崎大学医学部附属病院理学療法部
2国立療養所長崎病院理学診療科
1Department of Rehabilitation, Nagasaki University Hospital.
2Department of Rehabilitation, National Sanatrium Nagasaki Hospital.
pp.76-81
発行日 1991年2月15日
Published Date 1991/2/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1551103197
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
Ⅰ.初めに
ヒトは直立二足歩行という,特有の移動動作を行なっている.この動作は高度に自動化されており1),対角線上に有る上下肢は協同して動いており,一側(右)上肢を振り出すときには反対側の(左)下肢が振り出される.この上下肢の協調運動に伴い,体幹における肩甲帯と骨盤帯とでは,回旋が生じている.これらの動きによって,歩行時にスムーズな重心移動が行なわれると言われている2).このように体幹の回旋は歩行動作に大きな影響を与えているため,歩行時の体幹,特に骨盤帯,および肩甲帯の動きについて,多くの研究者によって歩行解析が行なわれてきた.
小川(1960)ら3)は,正常成人の自由歩行における頭・骨盤の動きを含めて各関節の動きについて,ストロボ撮影により見下し像(水平面)と側面像(矢状面)の測定を行なった.Murrayら4)は,正常成人の自由歩行における肩甲帯・骨盤帯の動きを含めて,各関節の動きについて報告している.また,Inman5)は高速度映画撮影法により,正常成人における骨盤帯の動きについて報告した.近年では,測定機器の発達により,さまざまな方法により測定が行なわれている6~10).
今回われわれは,健常人の歩行時における肩甲帯・骨盤帯の水平面,前額面,矢状面での三次元的な動きについて,ジャイロセンサーを用いて測定を試みた11).この結果を通して歩行時における肩甲帯・骨盤帯の動きを分析し,諸家の報告を含めて,体幹内の動きについて検討したい.
Copyright © 1991, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.