なぜ学ぶのか・4
英語―専門領域の「ことば」を学ぶ
飯田 恭子
1
Iida Yasuko
1
1日本医療科学大学保健医療学部
pp.596-598
発行日 2008年7月15日
Published Date 2008/7/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1551101217
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
「英語」ではなく,専門領域の「ことば」を学ぶという視点
Logos(logos)/ロゴスとはThe Word(of God)のことで,「ことば」,「神のことば」,さらにreason,reasoningつまり「理法」,「理(ことわり)」,またprincipleつまり「原理」や宇宙秩序の根本原理などを意味します.“-logue”という連結形はmonologue/モノローグ,dialogue/ダイアローグ,prologue/プロローグ,epilogue/エピローグにあるように,talkやspeechのことで,口上,談話,論話辞を表します.また,logic/ロジックは「論理」,logistics/ロジステックスは「論理学」であり,“-logy”という連結形はbiology/生物学,psychology/心理学,ecology/生態学,pathology/病理学などにあるように「学問」を意味します.
このような例から示されるように,「ことば」は表現のためのツールにとどまらず,思考や論理,原理,学問の基盤,そして学問そのものとも言えます.ですから理学療法という専門領域の「ことば」は,その領域のコミュニケーション手段にとどまらず,領域の概念や理論の重要なコンポーネントであり,理学療法学そのものであるのです.理学療法学は欧米で学問体系化されていますから,その「ことば」,概念・用語はもともと英語表記です.つまり理学療法学という学問を理解し,その理論に基づき臨床を実践し,適切なコミュニケーションを行うためには,英語表記された理学療法学の「ことば」の習得が必須であり,こうした視点が学ぶうえで必要であると考えています.
Copyright © 2008, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.