Q&A 読者質問箱
心房細動の心電図でのST評価や心室性期外収縮と変行伝導の区別の仕方を教えてください
和田 悠子
1
1滋賀医科大学循環器内科
pp.626-629
発行日 2016年7月1日
Published Date 2016/7/1
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1543206492
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
Q 心房細動の心電図でのST評価や心室性期外収縮と変行伝導の区別の仕方を教えてください
A まず基本事項として,心房細動のf波は,心房に最も近接したV1誘導で最大になるのが一般的ですので,心房細動の心電図でf波に惑わされず基線の変化を評価したい場合は,V1以外の誘導に着目することが大切です.心房細動ではf波の振幅は0.2mV(通常の記録で波高が2mm)程度で,長期間持続した場合や個体の加齢とともに,f波の振幅は小さくなります.
![](/cover/first?img=mf.1543206492.png)
Copyright © 2016, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.