測定法の基礎理論 なぜこうなるの?
血球計数の基礎理論
日野 志郎
1
1東京逓信病院内科
pp.357-361
発行日 1978年5月1日
Published Date 1978/5/1
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1543201611
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
血液の希釈
ご承知のように,血液中の血球数はかなり多いので,顕微鏡下で目で数えるにしても自動血球計数器にかけるにしても,その方法に適した濃度に希釈しなければならない.その一部で計数して元の血液中の数を推定するのだが,実測する血球の数が少ないと誤差が大きくなる(後述)ので,余り希釈し過ぎてはいけない.適当な濃度が経験的に決められているから,それに従うがよい.
希釈が正確でないと,いくら正しく計数しても正しい結果は得られない.それでメランジュールといった器具が考案されたわけであるが,いろいろな誤差を生む要因が内在しているのは否めず,検定された正確な器具を正しく使う必要がある.近ごろは自動希釈装置があり,再現性が良いとされているけれども,それが正確であるか検定しておかないと,正しい希釈度になることは保証されない.
Copyright © 1978, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.