Laboratory Practice 〈病理〉
膵・消化管の神経内分泌腫瘍の新分類
高瀬 優
1
,
岡田 基
1
1越谷市立病院臨床検査科
pp.904-908
発行日 2014年9月1日
Published Date 2014/9/1
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1543104399
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
はじめに
日常診療における腫瘍の治療は,言うまでもなく腫瘍の病理診断に基づいて行われる.その病理診断は,HE(hematoxylin-eosin)染色を主体とした腫瘍の病理組織学的観察による分類のなかで行われる.
医療の現場で病理組織学的分類に求められることは,分類の簡易性・簡便性,すなわち特殊な検査・方法を用いずに,いわゆるルーチンのなかで診断可能であることと,臨床医にわかりやすく,患者の治療(方針)・予後判定などに有用であることである.現在,臨床的に有用な膵・消化管の神経内分泌腫瘍(neuroendocrine tumor:NET)の分類は,2010年改訂のWHO(World Health Organization)分類(新WHO分類)と,その概念の骨子となったENETS(European Neuroendocrine Tumor Society)によるガイドラインである.
本稿では新WHO分類を中心に解説する.
Copyright © 2014, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.