入門講座 血液
ヘモグロビンとヘマトクリットの測定
寺田 秀夫
1
1昭和大臨床病理
pp.353
発行日 1967年5月15日
Published Date 1967/5/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1542916650
- 有料閲覧
- 文献概要
1.血色素(ヘモクロビン:Hb)の測定
血液が赤いのは赤血球の主要成分であるHbによるもので,Hbは鉄とポルフィリンの複合体であるヘムと蛋白質であるグロビンからなり,Hb 1分子中には4原子の鉄が含まれる。Hbの特性は酸素と容易に結合または遊離することで生体内各臓器に酸素を運搬するに不可欠のものである。赤血球数とHbの減少度が平行すれば色素係数は常に1(正色素性貧血:急性失血性貧血など)であるべきであるが,実際には1より大(高色素性貧血:悪性貧血など)または1より小(低色素性貧血:鉄欠乏性貧血など)である。
測定法にはザーリー法とシアンメトヘモグロビン法があるが,後者がより正確で標準法とされている。
Copyright © 1967, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.