新しい末梢脈管機能検査法・6
リンパ循環不全と浮腫
関 清
1
1東邦大学・第3内科(大橋病院)
pp.1560-1563
発行日 1978年12月15日
Published Date 1978/12/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1542914971
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
I.リンパ循環不全とは
浮腫とは組織間隙内に多量の水分が貯留した状態を言うが,前世紀にはもっぱらリンパ循環の障害によるものと考えられていた.組織液,リンパ液の生成には,そのころは濾過説(Rudwig1),1861),分泌説(Heidenhain2),1891),浸出説(Cohnstein3),1895)などいろいろあったが,いずれも一般に承認されるに至らず,とにかくリンパ循環が悪いから組織内に水分がたまるものと考えられていた.ところがStarling4)(1895/6)以後は,組織液は血液から濾過されて生じたものであり,正常では濾過と再吸収とのバランスがとれており,その平衡が破れて前者が後者を上回ると浮腫が発生する,すなわち大部分の浮腫(リンパ浮腫以外の)はリンパ循環と無関係に発生することになった.したがって,多くの学者は浮腫におけるリンパ循環の意義を忘れたのである.
しかし,毛細血管から組織内に出るものは水ばかりでなく,ガス,いろいろな溶質のほかタンパクもある.そしてこのタンパクは動物では(人間での証明は目下のところ困難であるが),組織内から再び毛細血管内に逆移行することはほとんどなく,大部分が毛細リンパ管内に排除され,リンパ液となり,静脈内に再び還流されることが確かめられている.このリンパ流は血流に比べれば確かに少ないが,それでも1昼夜に2〜4lもあり,その運搬するタンパク量も80〜200gと,ともに相当な量である.
Copyright © 1978, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.