Japanese
English
研究
中葉症候群の症例の喀痰から検出した非溶血A群レンサ球菌について
Non-hemolytic Group A Streptococcus Isolated from Sputum of a Case of Middle Lobe Syndrome
設楽 政次
1
,
設楽 正登
1
,
吉元 加代子
1
,
細井 由紀子
1
,
伊藤 京子
1
,
原 昌子
1
,
佐野 純子
2
,
林 康之
3
Masatsugu SHITARA
1
,
Masato SHITARA
1
,
Kayoko YOSHIMOTO
1
,
Yukiko HOSOI
1
,
Kyoko ITOH
1
,
Masako HARA
1
,
Junko SANO
2
,
Yasuyuki HAYASHI
3
1立正佼成会附属佼成病院臨床検査科
2東京都済生会中央病院臨床検査科
3順天堂大学医学部臨床病理学教室
1Dept. of Clinical Laboratory, Kosei General Hospital, Tokyo
2Dept. of Clinical Laboratory, Saiseikai Central Hospital, Tokyo
3Dept. of Clinical Pothology, Juntendo University School of Medicine, Tokyo
pp.1007-1010
発行日 1987年9月15日
Published Date 1987/9/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1542913413
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
はじめに
A群溶血レンサ球菌は,咽頭炎,扁桃炎,皮膚化膿症,またリウマチ熱,急性糸球体腎炎などの二次疾患の原因菌として重要なことから注目されてきた1〜3).また,B群溶血レンサ球菌は,小児の敗血症,髄膜炎4)や泌尿生殖器疾患5)などの原因菌として知られている.
さて,レンサ球菌は,Brown6)により血液寒天培地上の溶血態度により,α,β,γ溶血レンサ球菌と分類され,Lancefild7)の血清学的群別により,現在までA〜V(I,Jを除く)の20群に分類されている.そして,臨床材料から検出される溶血レンサ球菌は,A,B,C,G群があり1),A群がもっとも頻度が高く,これらのほとんどは,β溶血を示すと報告されている8,9).咽頭スワブからの溶血レンサ球菌の検出は,通常β溶血を指標として行われ,血液寒天培地上でβ溶血を示さないレンサ球菌は,咽頭部常在菌として検査されないまま放棄される場合が多く,著者らの検索した範囲内では,非溶血性のA群レンサ球菌に関するわが国内の報告は見あたらない.
Copyright © 1987, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.