特集 輸血業務と臨床検査
輸血部の運営
1.輸血安全対策
三穂 乙実
1
1東京慈恵医大・第2外科
pp.1334-1338
発行日 1972年11月1日
Published Date 1972/11/1
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1542907833
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
外科における手術成績の向上は,麻酔法や抗生物質の発達とともに,輸血,輸液の発展によりもたらされているといっても過言ではない.特に近年,輸血の使用量は激増の一途をたどっている.
1900年にLandsteinerによってはじめてABO式血液群が発見されてから70年の間に,保存血の発達,血液銀行の開発などが,驚くべき速さで行なわれてきた.わが国では近代的な輸血がはじめて行なわれたのは,1920年ごろといわれるから,わずか50数年の間に今日の発展をみているのである.一方,このような輸血需要の急激な増加に対して,その安全性については,必ずしも十分な対策が講じられていたとはいえない.もっとも,かつては血液群や血液型に対する知見が,現在のように詳細なものではなく,ごく単純なものであったし,認識も薄かったのであるが,免疫学的血清学的研究が進み,輸血に際して起こる異常反応を調べていくうちに,種々の因子や,免疫抗体の存在が明らかとなってきたのである.
Copyright © 1972, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.