Japanese
English
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
I.はじめに
耳管の換気作用,異物排泄作用に不可欠な耳管の開大運動は,いわゆる耳管筋により行なわれており,なかでも口蓋帆張筋がこの主役を演じていることは既に知られている。そして耳管狭窄症,耳管開放症など耳管機能障害の原因の1つとして,これら耳管筋の機能障害に病因を求めるいわゆる筋性耳管障害と言う概念が存在する。しかしながらわれわれの多数耳管障害例の観察で,これらのうちたとえば口蓋帆挙筋麻痺(軟口蓋麻痺)を伴う症例はまつたくみられていない。また口蓋帆張筋のみが耳管障害例に近い発現頻度で選択的に障害されることも臨床的には考え難いことである。
本研究の目的は耳管機能障害の原因として耳管筋障害(麻痺)がどの程度の意義を持つものかを明らかにすることであり,その方法として正常例および耳管機能異常例を対象とし,口蓋帆張筋,挙筋の筋電図学的検索を行なつた。このような耳管機能異常例の筋電図学的所見の報告はこれをみない。
In order to determine how often dysfunction of the auditory tube might arise from incompetence of the tubal muscles, electromyographic examinations of the muscles were carried out on 34 patients with the occluded or patulous auditory tube.
Using a monopolar needle electrode through the nose, selective E.M.G. of the tensor and levator veli palatini muscles were recorded duringswallowing. It was found that all patient showed the muscular activity considerably, and that comparison of the muscle discharge between the normal tube and occluded or patulous tube revealed no significant difference. As the result, the myogenic cause of tubal dysfunction seemed improbable.
Copyright © 1978, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.