- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
I.緒言
自発眼振はそれ自体,病的所見として意義があり,前庭機能検査では,先ず自発眼振の有無を検査し出来るだけ忠実に,その様相を記載する事が最も必要とされている。そしてその記載法としてこれ迄眼球の凝視方向によつてⅠ,Ⅱ及びⅢ度に分ける古典的分類法や眼振の方向及び強さを記載するFrenzel氏肉眼的観察法,更にE. N. Gによる眼振波形の精密記録分析法が知られている。
然し自発眼振そのものを詳細に観察しても尚且つ病巣所在との関係を掴み得ない場合が少くない。此は病巣に特有の自発眼振が存在しない為か,或は未だだその特性を充分把握し得ない為であろう。
The effect of applying "reverse directional vestibular stimulation" on 22 cases of spontaneous nystagmus that was caused either by central or peripheral nervous disturbances was observed ; reverse directional vestibular stimulation is a means by which a nystagmus is elicited in an opposite direciton.
(1) The peripheral types consisted of Type Ⅰ, (horizontal type), Type Ⅱ, (medially directed) and the majority of hidden C. P. Type.
(2) The central types were completely consisted of Type Ⅲ and D. P. Type.
Copyright © 1961, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.