- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
緒言
軟口蓋は種々の機能を有しているが,それ等の中で最も主要な事は音色の構成に与る共鳴器としての機能である。発声時,嚥下時の軟口蓋の運動に関してはScheierに始まつたレントンゲン投影法やCzermak1)等による種々の曲線描写法があり,又Palatographie2)による方法などがあるが,これ等による成績はいずれも軟口蓋全般の動きをとらえたもので主として共鳴器としての機能の問題に目的をおいたものが多く軟口蓋構成各筋の個々の機能的分析については何等の比較研究もなされていない現状である。中村,山脇3)はさきに,耳鼻咽喉科第26巻第4号に於て軟口蓋筋電図の誘導法と更に一部臨床例の成績を考察して,軟口蓋E. M. G. の臨床応用への可能性について述べたが,その後実験を続け臨床例も増加して種々の新しい知見を得たので再び発表すると共に,E. M. G. から見た扁剔と構音障害の問題に対しても考察を加えて見たいと思う。
Nakamura and associates devise a method of taking electromyographs on the muscles that constitute the soft palate. This study is conducted with patients who were affected with paralysis of the soft palate with a view of finding the cause, prognosis and a method of therapy of the disease. The authors conclude that the procedure is a worthwhile adjunct to other clinical methods that are in use in establishing the diagnosis. The hoarseness which is often manifesfested as complication of unilateral paralysis of the soft palate may be obviated if by study of electromyography the injury which is incurred in such a case to pharyngo-palatal or linguo-palatal muscles might be kept down to the minimum.
Copyright © 1955, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.