Japanese
English
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
Ⅰ.序
1941年Cairnsら1)が,第3脳室のepidermoid cystの14歳の少女例を報告した。無言で随意運動はほとんどなく,感情の表現もない。眼で周囲のものを追う以外は,周囲の状況に反応することもない。ベッド上で動くことなく臥床している状態をakinetic mutismと呼んだ,その腫瘍の存在部位より,このakinetic mutismはdiencephalic originのものと考える。Cairnsの症例はmutismが主体であり,akinesiaを強調していない。その後akinetic mutismの報告はakinesiaを強調するあまりに,病巣の決定に混乱を生じ,病巣が帯状回にあるもの2),大脳皮質に広汎な障害を有するもの3,4),間脳・中脳に障害があるもの5〜7),視床に限局するもの8)に分けられた。また結果的には,橋上部に障害のあるもの9,10)や,"locked-in" syndrome11〜13)が分離されるに至った。
In 1970 Segarra discribed the syndrome of the mesencephalic artery stating that the akinetic mutism of mesencephalic origin is due to the occlusion of the posterior thalamo-subthalamic paramedian arteries.
The term "syndromes of arteries into the posterior perforating substance" was proposed by Goto in 1971 to describe 2 patients who showed clinically mesencephalic syndrome and pathologically the softening over the areas disturbed by these arteries.
Copyright © 1976, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.