Japanese
English
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
ミエリン塩基性タンパク(MBP)は動物の種,系統でいくつかの異なる抗原特異部位を有するが,アレルギー性実験性脳脊髄炎で強い脳炎惹起原となるため多発性硬化症(MS)における自己抗原の有力な候補として検討されている。われわれはヒト末梢血からMBP特異的T細胞株を作成しMBPに対する反応性を検討した。その結果,MBP 84-102,MBP 143-168特異的T細胞株が多数得られ,これらがMBPの抗原特異部位と考えられた。とくにMSではMBP 84-102特異的T細胞株の頻度は高く標的抗原の一つである可能性が示唆された。さらに,MBPの抗原特異部位は欧米人と日本人では差がなく人種を超えて共通であると考えられた。一方,MBP特異的T細胞による抗原提示は刺激を受けたT細胞の不応状態を誘導し,また活性化したMBP特異的T細胞に反応するT細胞株を容易に認めたことから,ヒトにおいてもこのようなT細胞の関与する調節性機構の存在が示唆された。
An autoantigen in MS has not been identified, myelin basic protein (MBP), as well as proteolipid apoprotein, has been extensively studied as a potential autoantigen in the disease because it causes experimental autoimmune encephalomyelitis, an animal model for MS. Short term T cell lines were established from patients with multiple sclerosis (MS) and controls in Caucasians to define the T cell specificity toward the human MBP. The higher frequency of T cell lines reactive with a DR2 linked immunodominant region of MBP 84-102 was found in patients with MS as compared to controls.
Copyright © 1997, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.