Japanese
English
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
異常蛋白血症であるparaproteinemiaを来す疾患は,MGUS,骨髄腫,Crow-Fukase症候群など多岐にわたる。これらの疾患において,ニューロパチーは比較的頻度が高い合併症として知られ,患者にとって大きな負担となることがある。paraproteinemiaに伴うニューロパチーは,基礎疾患によりその病態・治療は大きく異なる。病態には不明の点が多いが,IgM paraproteinemiaを伴うニューロパチーでは,IgM M蛋白が神経系細胞の膜表面の糖脂質や糖蛋白質を認識することが多く,発症に関与すると考えられている。MGUSを伴うニューロパチーの場合はCIDPに準じた治療が行われることが多く,骨髄腫においてはその腫瘍性病変の状態の把握が治療を行う上で大切である。Crow-Fukase症候群ではCIDP様の症状を呈することが多いものの,形質細胞系の腫瘍の検索が必要であり,病態にはVEGFの関連が議論されている。paraproteinemiaに伴うニューロパチーの病態の解明や治療方法の確立はまだ十分ではなく,今後の検討が望まれる。
はじめに
paraproteinemiaとは,異常蛋白血症のことであり,一般に単一の免疫グロブリンの異常増殖(monoclonal gammopathy)のことを示す。この異常に増殖したモノクローナルな免疫グロブリンは,伝統的にM蛋白(M-protein)と呼ばれており,腫瘍性の場合と反応性の場合とがある。こうしたparaproteinemiaを伴う主な疾患は,多発性骨髄腫やWaldenström's macroglobulinemia(もしくは原発性マクログロブリン血症),重鎖病といったB細胞系腫瘍,MGUS(monoclonal gammopathy of undetermined significance:良性単クローン性免疫グロブリン血症),Crow-Fukase症候群(POEMS症候群,高月病),などに認められる。こうした疾患ではしばしばニューロパチーを伴うことがあり,原疾患と同等かそれ以上に患者に大きな影響を及ぼしうる。
本稿ではparaproteinemiaを伴うニューロパチーを来す,比較的頻度の高い疾患を中心に概説する。
なお,本文中でのニューロパチーとは,末梢神経障害のことを意味している。
Neuropathy is known as a frequent complication of paraproteinemia. Although the pathogenesis of the paraproteinemic neuropathy is not fully understood, IgM M-protein in sera from patients with IgM paraproteinemic neuropathies frequently bind to cell surface glycoconjugates and may be directly involved in the pathogenetic mechanisms. Crow-Fukase syndrome(POEMS syndrome)is shown to be associated with the elevated serum level of vascular endothelial growth factor. Patients with monoclonal gammopathy of undetermined significance are usually treated by the methods similar to those used in chronic inflammatory demyelinating polyradiculoneuropathy. In addition to drug therapy, surgery and/or radiation therapy may be necessary in cases with multiple myeloma. Further investigation is needed for clarification of the pathogenesis and the establishment of the treatment of paraproteinemic neuropathies.
Copyright © 2003, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.