- 有料閲覧
- 文献概要
先日,UCSFのローレンス・ティアニー先生が来日され,国立病院機構東京医療センターのMorning conferenceで再会した.1992年にティアニー先生がサバティカル(使途に制限がない職務を離れた長期休暇)期間に日野原重明先生の招きで来日し,奥様と娘さんと一緒に東京医療センターの宿舎に8か月間滞在された.その間お世話係をさせていただいたが,診断学の面白さを毎日体験する幸運を得た.今回のconferenceの症例は意識障害だったが,低血糖対策,ご自分の財布を出しながらのwallet biopsy(財布の中にある,運転免許証の昔の顔写真,診察券,社員証,レンタルショップの会員証などからの生活歴)の有用性を解説された後,くだんの鑑別診断分類リスト[Vascular(血管病変),Infection(感染症),Neoplasm(腫瘍),Toxic-Metabolic(中毒・代謝・内分泌),Autoimmune(自己免疫・アレルギー),Trauma-Degeneration(外傷・変性疾患),Congenital(先天性),Iatrogenic(医原性),Idiopathic(原因不明) ]を用い,病態生理に応じて鑑別診断していく手法は久しぶりだったが,20年前と変わりないキレだった.心雑音の口真似も出てきて,ティアニー先生はエンターテイナー顔負けの医学教育者だと再認識させられた.
私事だが,4階まで階段を昇ると息切れがするようになった.健康診断を受けても,特に心肺機能に異常があるわけではない.年齢のせいであろうが,「動悸,息切れに○○」と流れてくるTVの宣伝には自然に注意が向いてしまう.本特集は,初診患者の主訴の2%を占める動悸・息切れを対象に,見逃してはいけない病気の見つけ方と,器質的疾患が見つからなかった時の対処法を幅広く解説していただいた.
Copyright © 2015, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.