Japanese
English
綜説
下大静脈造影
Inferior Vena Cavography
平松 京一
1
,
古寺 研一
1
,
田崎 寛
2
Kyoichi Hiramatsu
1
,
Kenichi Kodera
1
,
Hiroshi Tazaki
2
1慶応義塾大学医学部放射線診断部
2慶応義塾大学医学部泌尿器科学教室
1Department of Diagnostic Radiology, Keio University School of Medicine
2Department of Urology, Keio University School of Medicine
pp.603-615
発行日 1978年7月20日
Published Date 1978/7/20
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1413202575
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
はじめに
腹部血管造影の進歩と普及には著しいものがあるが,大部分は動脈系の造影にスポットがあてられて来た観がある。1960年代の終わりから副腎静脈や腎静脈の造影が開発され,静脈造影にトピックスが集中したが,下大静脈の造影は,ともすればこれらの新しい検査法のかげにかくれてしまい,その臨床的な価値が十分に評価されていないようである。しかしながら悪性腫瘍にしても,また血管性病変にしても,その治療方針を決定する上に下大静脈の造影が不可欠であることが多い。
下大静脈の造影は経腰的大動脈造影法の開発者として有名なdos Santos1)によつて1935年にはじめて,外科的に露出した伏在静脈から造影剤を注入することによつて試みられたが1),その後Fari-nas(1947)2)が同じ方法に上腹部を外からバルーンで圧迫して造影効果を向上させている。同じく1947年にはO'Laughlin3)が大腿静脈の経皮的穿刺による下大静脈の造影を報告したが,これが現在の下大静脈造影法における基本方式となつている。
Copyright © 1978, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.