Japanese
English
特集 耳鼻咽喉科とウイルス
1.耳鼻咽喉科診療とウイルス
1. ENT clinic and viral infection
古川 仭
1
Mitsuru Furukawa
1
1金沢大学大学院医学系研究科・感覚運動病態学
pp.19-23
発行日 2006年1月20日
Published Date 2006/1/20
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1411100003
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
Ⅰ.はじめに
細菌よりも小さく,細菌濾過器を通過して感染する生き物の発見を契機としてウイルスが発見されてから,すでに100余年を経過した。この間,基礎的研究が先行して発展してきた基礎医学では,応用ウイルス学,臨床ウイルス学の展開を経て,ウイルス感染症の診断,治療,予防法を確立するまでに至った。それは,近年の分子生物学の急速な進歩によるところが大で,免疫学の進歩・発展と相俟って,これまで困難をきわめていたウイルス感染細胞の同定,局在の検出,病原性の確定などが容易になったことに基づく。その結果,そこから得られた知見の集積は,未知のウイルスの発見や腫瘍ウイルス学の飛躍的展開をもたらしたばかりでなく,宿主の免疫機構の解明,特異的免疫と抗原認識機構の解明,生態防御機構の解明などめざましい結果をもたらした。
ところで,ヒトに感染するウイルスは多種多様であり,上気道,粘膜病変を取り扱う耳鼻咽喉科医は,そのぶんウイルス感染症を取り扱う機会や,自分自身が感染するリスクも高くなる。病原体の侵入経路と感染様式,ウイルスと臓器の親和性など,情報をきちんと整理しておくことがウイルス感染症を予防し,自らの身を守ることになる。本特集では,ウイルス感染と耳鼻咽喉科領域の疾患について,最近の知見が各論的に特集されるので,ここでは耳鼻咽喉科とウイルス感染について,耳鼻咽喉科医として日常診療に求められる基礎的事項について紹介し,特にバイオハザードについて強調したい。
Copyright © 2006, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.