Japanese
English
創刊20周年記念特集 眼科最近の進歩
綜説
眼鏡とコンタクトレンズ
Glasses and Contact Lens
中島 章
1
,
木村 健
1
Akira Nakajima
1
,
Takeshi Kimura
1
1順天堂大学眼科
1Department of Ophthalmology, Juntendo University
pp.1521-1526
発行日 1966年12月15日
Published Date 1966/12/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1410211153
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
I.はじめに
コンタクトレンズ(以下コ・レと略す)を含めて眼鏡というものは,視力を矯正,または保護するために,眼前に装用する光学的用具であると定義されており,主に屈折異常の矯正手段として用いられている。最近,わが国に於いてはマスコミ等により,戦時中激減した近視が,戦後再び増加していることが叫ばれ,之に加えて,幼小児に於ける弱視の問題,低視力者の残存視力のひき出し方法--弱視鏡等もからみ,一般の関心を強く惹いており,眼鏡とコ・レの必要性がますます高まつている状態である。特にコ・レは,最近10年の間に著しく発展し,1958年にコンタクト・レンズ学会が設立されて以来,臨床上,或いは基礎的研究が重ねられ,広く一般に普及するようになつた。
1963年の調査では,全国で約150万の人がコ・レを装用し眼科診療所の80%に於いて,コ・レを取扱つていることが明らかになつており,現在ではこの数字をはるかに上回つていると考えられる。しかし,真の意味での絶対適応に近い,強度近視や,不正乱視等の症例での普及は,まだ充分ではない様に見受けられるし,片眼の無水晶体眼に対する処置も,もつと増加して然るべきであるように思われる。
Copyright © 1966, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.