Japanese
English
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
緒 言
網膜中心動脈圧は,Bailliart1)以来全身血圧との比較において,主として高血圧症の予後判定に用いられてきた。1962年Weigelin2)がこの血圧の変化は眼局所の血流によるのではなく,頸動脈の血流に大きな影響を受けることを実証して以来,この血圧は脳血管障害において大きな診断意義を持つに至つた。しかし従来の網膜中心動脈測定法は,いずれもいわゆるOphthalmodynamo-metory (O.D.M.)であつて,脳血管障害で重要な情報となる内頸動脈圧を正確に反映するものではなかつた。
1963年Hager3,4)は脳循環血液量測定の目的で,Ophthalmodynamography (O.D.G.)を考案し,O.D.G.が内頸動脈の眼動脈分岐部圧,すなわち眼動脈圧であり,O.D.M.に比べて血圧値の個体差や左右差の少ないことを証明した。また1967年佐野5,6)はHagerと同じ原理によるO.D.G.を自ら考案して,大動脈弓症候群などのO.D.G.を測定した7)。しかしこれは片眼での測定であり上腕動脈も同時測定するにはおよばなかつた。
Ophthalmodynamographic findings were ana-lyzed in 16 cases with circulatory lesions of the carotid artery including stenosis or occlusion of the internal carotids, carotid-cavernous fistula and the aortic arch syndrome.
In all the cases studied more, notable changes were observed in the magnitude of the arterial systolic volume than in the arterial blood pres-sure. This finding indicates the usefulness of ophthalmodynamography as a diagnostic aid for the evaluation of hemodynamics of the carotid and ophthalmic arteries as well as the cerebral circulation without recourse to surgical interven-tion.
Copyright © 1979, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.