Japanese
English
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
I.緒言
1933年〜1941年にわたりSjögrenは涙液分泌減少を伴う糸状角膜炎患者について,臨床的,並びに組織学的に詳細に研究し,之は口腔及び上部気道の乾燥,唾液腺の腫脹,慢性関節炎等を伴う一種の全身病の眼症状であることを明らかにし,此の眼症状を乾燥性角結膜炎と名付け,全身的に現われる症候群を「Dacryosialoadenopathia a-trophicans」と呼ぶことを提唱した。1936年,Grószは之等の症候群をSjögren's Syndromと呼んでいるが,既に1926年にフランスの皮膚科医のGougerotは唾液腺並に結膜,口腔,鼻腔及び喉頭の粘液腺の高度の萎縮を来す症候群を認め之は恐らく内分泌或は血管運動神経の原因不明の障碍に基くものであろうと報告しており,Duke-ElderはGougerot-Sjögren-Syndromと記述している。欧米では本症について極めて多数の報告例があるが,我国では比較的少く,昭和13年,はじめて岡島が報告し,次いで昭和16年河合により追加報告された。其後,田坂,前田,佐古,奥田,宮沢,小原,板垣,船津等により発表されているが,諸氏の例を合してもSjogren只一人の報告例数にも及ばない状態である。私も一例を診察,治療する機会を得たので追加報告する。
Rezochin was applied 2 tables a day to a case of 45 year-old woman patient, who showed a tipical Sjögren's syndrom, and erythema mainly from her breast to fase.
10 days after the treatment, corneal findings and derma-symptoms were improved, butdid not come to healing. As derma-symptoms showed the same transition with ophthalmic findings, it seemed to be occurred from the same cause with Sjögren's syndrom.
Copyright © 1958, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.