Japanese
English
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
I.
眼瞼の生体学的研究については,古くから多くの報告があり,瞼裂と眼球の位置的関係についても,1926年Reitschは独逸人について瞼裂の大いさ,瞼裂の形状との関係が年齢的に次第に変化することを述べている。即ち初生児では瞼裂間に比して角膜は過大で瞳孔は下眼瞼縁にあり,角膜上縁は上眼瞼縁に近いか又は若干蔽われている状態である。即ち内外両眼角部を結ぶ瞼裂方向線は,瞳孔又はそれより上位にあるが,以後年齢の進むにつれて瞼裂方向線は,瞳孔より下位にある様になり,角膜下縁は次第に下眼瞼縁に接近し,又角膜上縁は上眼瞼によって著明に蔽われて来る。従って鞏膜も充分露出して見えて来る。
成人期を過ぎて老人期に至ると,瞼裂方向線は瞳孔を遙かに離れる。この様に瞼裂方向線は,年齢の進むにつれて眼球に対して次第に降下して行くので従つて,例え眼球は眼窩に対しては殆ど移動しないとしても瞼裂に対する位置は年齢的に変化を示すことになる。
The reports about the relationship of situation between eye hole and cornea are found in the literatures of our country but they are no more than the arrangement of Reitsch's theory. The author has described the cross point of the edge of eye lid and cornea with numeral imaging the clock. Namely, describe like "upper eye lid covered cornea from 11 O'clock to 1 O'clock". This method has the advantage to be simple and correct.
As a result, the cross point of eye lid was high in upper eye lid side in infant stage but was lower as older. In the lower eye lid side, it was low in infant stage and was higher as older.
Copyright © 1956, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.