今月の臨床 性の分化とその異常—どこまで解明されたか
性分化異常の臨床
1.Turner症候群
髙橋 健太郎
1
1島根医科大学産科婦人科
pp.60-63
発行日 1999年1月10日
Published Date 1999/1/10
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1409903508
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
1938年にHenry Turner1)が,翼状頸や外反肘などの身体奇形と低身長,性腺発育不全を伴った7例の女児を報告し,以後,これらの四つの症状を呈するものをターナー症候群と称し,外表奇形が揃わず,性腺発育不全と尿中ゴナドトロピン高値を示す例は性腺形成不全(gonadal dysgenesis)と呼ばれてきた.しかし,染色体を基調に本症候群は見直されるようになり,基本的にはY染色体成分がないもので,一つのX染色体の短腕の欠損(X染色体短腕モノソミー)と二次性徴の不全が認められれば,広くターナー症候群と呼ばれているのが現状である.
ターナー症候群の発生頻度は,女子の約2,500名に1名で比較的頻度が高い疾患である2).また,全妊娠の約15%は自然流産に至り,その約半数は染色体異常である.さらにその自然流産胎児の約20%は45,Xの核型を示すことなどから,Xモノソミーは強い致死作用をもち,最終的に出生に至るのは300例中1例と考えられている3).
Copyright © 1999, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.