今月の臨床 産婦人科エコー診断—撮り方,読み方のこつとポイント
トピックス
1.胎児心房圧と胎児心拍数との関連
谷頭 幸
1
,
樋口 誠一
1
,
松浦 亨
2
1ひぐちウィメンズクリニック
2秋田組合総合病院産婦人科
pp.574-578
発行日 1996年4月10日
Published Date 1996/4/10
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1409902518
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
●はじめに
胎児の心拍数の制御機構は複雑であり,また胎児の発育とともに変化するためいまだ不明な点が多いが,心拍数に影響を及ぼす因子としては表のようなものが挙げられる1).これらの胎児心拍数制御機構のうち,上位中枢の働きや内分泌ホルモンなどの変化をヒト胎児において非侵襲的にとらえることは難しいが,心臓自身の運動や血流の変化は超音波カラードップラー法およびパルスドップラー法を用いると観察することができる.すなわち下大静脈血流波形や心室への流入波形を記録し,計測することによってヒト胎児において非侵襲的に心臓の運動機構を知ることが容易である.
われわれは,胎児期の心臓の運動は中枢神経系などの発達する以前の妊娠初期から観察されるものであるから心臓筋自身の運動や心臓の原始反射のようなものが存在するのではないかという考えから,これまで心臓の収縮および伸展と胎児心拍数との関連を検討してきた2-4)ので以下にその方法と結果の概要を示す.
Copyright © 1996, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.