Japanese
English
速報
児心音の聽取部位と傳達経路とに就いての再検討
Re-examinations on the site adequate for the auscultation of the fetal heart sounds as well as the course of their transmission
伊藤 勝康
1
Katsuyasu Ito
1
1慶応義塾大学医学部産婦人科教室
pp.423-434
発行日 1956年6月10日
Published Date 1956/6/10
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1409201381
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
緒言
産科学上聴診の進歩は,Wrisberg,Major,Kergeradecの三氏により始められたもので,1818年Jean Alexandre Le Jumean,Viscomte deKergeradecによりて,胎児心音(以下F.H.S.と略す)の発見以来130年余,その間Bumm,Sacks,Seitz,Happer,Creenhill,DeLee etc.数多の学者による心音研究発表は,多数にして枚挙に遑がない。併して殆んど総べての産科学書の記載する所に拠れば,F.H.S.の聴取部位は反屈位を除けば,『肩胛間部が中心となっている』。と言われているが,実際に腹部聴診に際しては,例えば第1頭位の場合に於ても右側に於てF.H.S.を聴取し得る事あり。又胎児娩出直後に於ても,子宮体に於てF.H.S.に一致した音を聴取し得る事等に関しては従来記載がなかった。
余は茲に於て,F.H.S.の聴取部位及び伝達経路の再検討が必要であると思われるので,此の点種々の実験により追求してみた。
Copyright © 1956, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.