視座
手の知覚
伊藤 鉄夫
1
1京都大学医学部整形外科
pp.115
発行日 1966年5月25日
Published Date 1966/5/25
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1408903733
- 有料閲覧
- 文献概要
運動機能について考える場合には,当然知覚の役割についても充分な考慮を払わねばならない.脳性麻癖においても,知覚障害を合併していることが運動障害の重要な要因になっている.義肢の大きな欠点の一つはそれが情報伝達系をもっていないことである.運動器と知覚器とは一つの閉鎖回路を構成しているのであるから,それを別個に考慮することはできない。視器や聴器はそれぞれ専門の分野として深く研究されているが,四肢の皮膚・筋・関節の知覚についてはその重要性が充分に認識されていないように思われる.錐体路が最もその機能的特徴を発揮するといわれる手の巧緻運動はその知覚が極めて鋭敏であって手の状態についての正確無比な情報が刻々と大脳に伝達されることによって調節される.
上肢の神経損傷の治療においては,運動の能力と共に知覚の能力をできる限り完全に回復させるよう努力が払われなければならない.従来の治療法では,一応運動と知覚が回復していると思われる場合でも,詳細な検査を行なってみると知覚の回復が甚だ不充分であることがしばしば発見される.閉眼させてピンをつまむよう命ずると(picking-uptest),それができないものが多い.したがって手の知覚検査では,単に皮膚知覚の有無を検するだけでは不充分である.このような動作を正確に行なうためには,知覚に基づく対象物の認識が完全でなければならない.
Copyright © 1966, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.