Japanese
English
特集 脊椎外科最近の進歩―主題とパネル演題を中心に(第29回日本脊椎外科学会より)
脊髄髄内腫瘍の診断と治療
Microsurgical Treatment of Intramedullary Spinal Cord Tumor
田中 信
1
,
馬場 逸志
1
,
住田 忠幸
1
,
真鍋 英喜
1
,
林 雄三
2
Shin Tanaka
1
1広島市立安佐市民病院整形外科
2広島市立安佐市民病院病理部
1Department of Orthopaedic Surgery, Hiroshima City, Asa Hospital
キーワード:
intramedullary spinal cord tumor
,
脊髄髄内腫瘍
,
surgical outcome
,
手術成績
,
magnetic resonance imaging
,
MRI
,
磁気共鳴映像法
Keyword:
intramedullary spinal cord tumor
,
脊髄髄内腫瘍
,
surgical outcome
,
手術成績
,
magnetic resonance imaging
,
MRI
,
磁気共鳴映像法
pp.365-371
発行日 2001年4月25日
Published Date 2001/4/25
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1408903243
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
抄録:1983~2000年3月までに当科で手術を行った脊髄髄内腫瘍45例の診断と治療上の問題点について検討した.Ependymoma,hemangiomaはしびれ感で,astrocytic tumorは運動障害で発症する傾向にあり,astrocytoma,hemangiomaの罹病期間はependymomaに比べて有意に短かった.術前MRIの診断率は37.5%,術中・術後組織診断の一致率は58.1%であり,診断に難渋する症例を多く認めた.ependymoma,血管系腫瘍は全摘出可能で運動機能の悪化例を認めなかったが,astrocytic tumorでは改善例はなく,grade II以上の6例では術後平均14.2カ月で死亡した.髄内腫瘍の治療成績の向上には,髄内操作の熟練とともに放射線科医,病理医との緊密な関係が保たれている環境での診断・治療がより重要と考えられた.
Copyright © 2001, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.