Japanese
English
臨床経験
結核性脊椎後弯変形の上位隣接椎間障害により発症した脊髄不全麻痺の1例
Spinal Paralysis at the Superior Adjacent Segment of the Kyphotic Deformity on the Tuberculous Spondylitis : A Case Report
川崎 展
1
,
熊野 潔
1
,
夏山 元伸
1
,
内田 毅
1
,
長谷川 敬和
1
,
川西 誠
1
,
竹田 智則
1
,
横尾 冠三
1
Makoto Kawasaki
1
1関東労災病院整形外科
1Department of Orthopaedic Surgery, Kanto Rosai Hospital
キーワード:
tuberculous spondylitis
,
結核性脊椎炎
,
spinal kyphosis
,
後弯変形
,
spinal paralysis
,
脊髄麻痺
Keyword:
tuberculous spondylitis
,
結核性脊椎炎
,
spinal kyphosis
,
後弯変形
,
spinal paralysis
,
脊髄麻痺
pp.89-92
発行日 2000年1月25日
Published Date 2000/1/25
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1408902897
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
抄録:結核性亀背変形に伴う上位隣接椎間障害による脊髄不全麻痺を経験したので報告する.症例は54歳男性.胸腰椎にかけて高度亀背を呈する.両下肢知覚障害,両下肢痛,歩行障害を主訴に来院.9歳時に脊椎カリエスの既往有り.所見として,両下肢痙性不全麻痺を認めた.X線写真上Th11-L4の癒合を認め,MRI・CT上,癒合頂椎部の上位隣接椎間に高度の骨棘形成,脊柱管の狭窄を認めた.上位隣接椎間を痙性不全麻痺の原因と考え,前方除圧固定術を施行し,症状の改善を認めた.
通常,癒合頂椎部の骨性圧迫が麻痺の原因の一つとされているが,本症例では上位隣接椎間障害が原因であると考えられる点で珍しい.上位隣接椎間に不安定性が存在したために骨棘が形成されたと考えられる.
![](/cover/first?img=mf.1408902897.png)
Copyright © 2000, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.