Japanese
English
臨床経験
充実性の腫瘤を形成したリウマチ性肩峰下,三角筋下滑液包炎の1症例
Subacromial-Subdeltoid Bursitis in RA Patient : A Case Report
平 博文
1
,
高下 光弘
1
,
吉田 盛治
1
,
徳丸 進一
1
,
津村 弘
1
,
鳥巣 岳彦
1
Hirohumi Taira
1
1大分医科大学整形外科
1Department of Orthopaedic Surgery, Oita Medical University
キーワード:
rheumatoid arthritis
,
慢性関節リウマチ
,
subacromial-subdeltoid bursitis
,
肩峰下
,
三角筋下滑液包炎
,
soft tissue tumor
,
軟部腫瘍
Keyword:
rheumatoid arthritis
,
慢性関節リウマチ
,
subacromial-subdeltoid bursitis
,
肩峰下
,
三角筋下滑液包炎
,
soft tissue tumor
,
軟部腫瘍
pp.915-918
発行日 1999年7月25日
Published Date 1999/7/25
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1408902760
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
抄録:慢性関節リウマチ(以下RA)患者の肩関節に生じた著しい軟部の腫脹が経過とともに増大し,穿刺にて水腫が採取できず,腫瘍を疑った症例を経験したので報告する.症例は68歳,女性.40年来のRAで1996(平成8)年5月から持続する左肩関節痛と腫脹に対し,近医で鏡視下滑膜切除術を施行された.1997(平成9)年6月頃,左肩関節前方に軟らかい腫瘤が出現し,左肩関節痛が増悪した,入院時,左肩前外側に約5×5cm,表面が平滑で境界が明瞭な軟らかい腫瘤を触知した.肩関節造影時は少量の血液しか吸引されず,腫瘤が存在する部位は淡く,辺縁が明瞭に造影されていた.MRIでは,三角筋下にT1,T2でそれぞれ均一な低,高信号を示す腫瘤が観察された.手術は,腫瘤を一塊として摘出した後,腱板の修復を行った.術後は疼痛が消失し,日常生活動作も著しく改善した.
Copyright © 1999, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.