連載 東アフリカ見聞録・6
                        
                        
                
                  
                  
                  
                  
                            
                                    
                                    
                                    
                                    
                            
                            
                
                
                
                            
                            
                  
                            
                                
                            
                        
                
                
                
                            
                        
                
                
                            
                            
                            
                  
                            
                                    
                                    医療人類学(Medical Anthropology)
                                    
                                    
                            
                            
                        
                
                
                            
                            
                                
                                    
                                        
                                            
                                                馬場 久敏
                                            
                                            1,2
                                        
                                        
                                        
                                        
                                            
                                        
                                    
                                
                                
                                    
                                        
                                            
                                                Hisatosi BABA
                                            
                                            1,2
                                        
                                        
                                        
                                        
                                            
                                        
                                    
                                
                            
                        
                
                
                
                
                  1福井大学医学部器官制御医学講座整形外科学領域
                
                
                  2Senior Advisory Board, SICOT-Japan Traumatology Education Centre, Department of Orthopaedics and Traumatology, Makerere University School of Health Sciences
                
                
                
                
                  2Senior Advisory Board, SICOT-Japan Traumatology Education Centre, Department of Orthopaedics and Traumatology, Makerere University School of Health Sciences
                
                
                
                
                
                
                
                            
                            
                        
                
                            
                            
                        
                
                pp.532-534
                
                
                
                  
                  
              
              
              
                  発行日 2016年6月25日
                  Published Date 2016/6/25
                
                
                
                DOI https://doi.org/10.11477/mf.1408200554
                
                - 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
わが家の30坪ほどの小さなポタジェ(potager)には,ツツジのほかに紫陽花や水仙なども植えてある.人の一生は「動物,植物,鉱物」とも言う.子供はカブトムシやフナなどに夢中で,壮年期には花など植物に興味が移っていくことをいうらしい.6月になると陽春の陽射しを受け,紫陽花は大きく葉を広げて薄青い花(正確には萼)をつけ,やがて葉緑素が分解し鮮紅色に色づいていく.今年はオランダ産のムスカデットやファンアイク,ワシントンなど,200数十本のチューリップが初めて紅・黄・紫の花列をみせてくれた.オランダのようなチューリップ畑を,ミニサイズでよいので作りたかったのである.
“年年歳歳花相似たり 歳歳年年人同じからず”.自然の移ろいとは世の東西を問わず,人の一生より遥かに永い年月を同じような景色で繰り返すものなんだな,などとあらためて想ったりする.美しい生態環境は人びとの精神の自然のヒーラー(healer)であろう.先頃,CNN Newsで,ハーバード大学公衆衛生学グループが,緑に囲まれて生活する女性は腎・呼吸器疾患,がんによる死亡率が12%低下すると報告した,と伝えている.

Copyright © 2016, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.


